【嬉しい株主優待♪】待ってました!飲食系優待:HUB

HUB優待:優待カードの画像 ご機嫌のもと

先日、1つの株主優待品が届きました。
それはHUB(ハブ)というお店で飲食に利用できる株主優待カード!豊富な種類の飲み物と軽食が、お得に食べられる。これは嬉しい!!
とてもご機嫌になります。

株ってこわい?→全然そんなことない!

優待品ご紹介の前にーーー。
株に対するイメージって、どうでしょう?

「株って、損するんでしょ?こわいよ」というイメージを、以前の私は持っていました。周りの友人からも同様の声を聞きます。
同世代(50代)以上は、バブルの時期を知っています。(私は未成年だったので、良い恩恵を受けた記憶はほぼないですが。)
ただ当時のエピソードは、景気の良いものも悪いものも、散々刷り込まれていて、「投資」に対するイメージはかなり悪いほうでした。

けれど、「新NISA」をきっかけに、個別株に興味を持ちました。そこで少し勉強をして、実際に購入するようになったんです。
結果、「株=こわい」は、極端な先入観だったなぁ、と今では思います。

好きなお店や、応援したい企業の株を持つ

今回届いた株主優待品は、新NISAで最初の頃に購入した個別株の1つ、HUB(ハブ)です。
関東・関西を中心に展開する、英国風パブのチェーンです。カジュアルな雰囲気で、時間帯によってお得に飲めるところが好きです。

以前、大阪市内に勤めていた頃、乗換駅から徒歩5分圏内にHUBのお店があったんです。仕事帰り、「ちょっと一杯だけ飲みたい」という時など、フラッと立ち寄れるお店。「ハッピーアワー」の時間帯に来店できると、お得に飲めるのも魅力。

特に、暑い夏に飲むジントニックが最高!ダラダラ汗を流して渇いた身体に、きゅーっ!としみ込みます。
ある時友人に勧めたところ、それ以降、HUBのジントニックが彼女の定番になりました。彼女好みの味だったようです。

そのHUBの株価は、私の購入当時、なんとか手が出る予算内だったので購入しました。
お目当ては株主優待。配当金も年1回出してくれるので、それもご機嫌のもとです♪

配当って?株主優待って?

簡単に言うと、

配当:企業の利益の一部を、株主にお金で還元してくれるもの
株主優待:企業が自社商品やサービスなどをプレゼントしてくれるもの(株主限定)
※ちなみに株主優待は日本独自の制度だそうです。

株主は、その企業の株券を買う(出資する)ことで、企業活動を支えます 企業は存続・成長することで利益を増やしますその増えた利益の中から、企業が株主に「ありがとうねー」と配当金や株主優待をくれる、というのがおおざっぱなイメージです。

企業の業績によっては、配当金が上がったり・下がったり、もしくは無くなることもあります。株主優待は、している企業としていない企業があります。

こういった情報は、各企業のホームページ内や、証券会社等のサイトで気軽に調べることができるんです。気になる企業やお店があれば、株式上場しているかを調べ、配当金・優待有無をチェックするようになりました。

今回届いた!株主優待🎁

HUB優待:優待カードの画像
HUB優待:優待カードの画像

前置きが長くなりました💦
HUBは毎年2月末時点で株式を保有していると、株主優待がもらえます。
優待品は店舗で利用できる「株主優待カード」です。(2025年時点)
このカードは、持っている株数によって決められた金額がチャージされていて、店舗での会計時に提示することで支払に使えます。(カード裏面にバーコードがあり、レジで読み取ってもらいます。)

私は100株持っているので、優待カード2,000円分が届きました!
(保有株数や保有年数により、2,000円から最大25,000円の優待カードが届きます)

株主優待 使う楽しみもたっぷり♪

昨年、初めてこの優待カードをもらったのですが、あっという間に使い切りました。笑
来店時の注文は、ドリンクとフードで2,000円未満だった記憶。少しだけ残額があったのですが、お代わりを注文した時に優待カードを使いきり、足りない分は現金払いをしました。
※HUBは最初にレジカウンターで注文・支払をして、商品を受取るシステムです。

ちなみに私は、HUBに行くと食べたくなるメニューがあります。

HUBメニュー:ハニーチーズスナックの画像

ハニーチーズスナック:パイ生地?ピザ生地?に、チーズがとろ~っ!その上からハチミツがとろ~っ!チーズの塩味とハチミツの甘味のマッチングがお気に入り♪

HUBメニュー:ひとくちフィッシュ&チップスの画像

ひとくちフィッシュ&チップス:イギリスの有名グルメ、フィッシュ&チップスのフィッシュがかわいいサイズ版。食べやすくてペロリです

パートナーのうにょーさんはお酒が好き。HUBは飲み物メニューが豊富なので、どれにしようか迷います。飲み物も食べ物も、選ぶのが楽しいです。

こうして楽しくお店を利用することが、企業の応援になり、最終的には株主還元に繋がっていくんだなぁ、と思うんです。これが、「株はこわいものじゃない」という私の根拠です。

おわりに

今後も、届いた優待品や株に関する小さな体験を、このブログで少しずつ紹介していく予定です。
配当金がもらえるのも、優待品が届くのも、私の”ご機嫌のもと”になるので。

ただし、あくまでわたしが「好きでやってること」の結果報告であり、株式投資の推奨・勧誘などではありません。個人的感想にすぎませんので、ご了承くださいませ。

「へぇ~」「そうかそうか」と、気軽に読んでいただけたら嬉しいです。

うみのん

生まれも育ちも大阪の”うみのん”です。
海野香江として昔からたまに詩作しています。
半世紀以上生きていますが、まだまだ不器用な人生。でもこれからをご機嫌に、笑顔で過ごすために、自分が笑顔になれる”素(もと)”をこのブログで残していきます。
(たまに笑顔の裏側もでてくるかも・・・)

うみのんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました