笑顔が増える♪ ”好き”を楽しむ休日

阪神百貨店の建物の画像 ご機嫌のもと

今年、2025年9月7日に阪神タイガースが2年ぶりのセ・リーグ優勝を果たしました。
私のパートナー、うにょーさんは長年の阪神ファン。私も影響を受けて、今や「阪神好きー」状態。
そんな二人が「優勝記念グッズを買うぞ!」「おー!」とお出かけしました。

阪神百貨店の建物の画像
阪神百貨店梅田本店

大阪梅田にある阪神百貨店での優勝記念グッズ発売は、9月17日~9月29日まで。商品は数に限りがあるため、売切れ次第終了です。

最初の週末に狙いを定め、うにょーさんの「早く行く!」の一声で出発。日曜日の7時半ごろ、梅田の阪神百貨店に到着。百貨店の営業開始時間は10時です。・・・念のため。

日曜早朝の梅田。あまりのガラ空き状態に驚きました。普段は人も車も多くてわちゃわちゃしているのに!なんか新鮮でしたねぇ。

日曜朝の梅田の画像
阪神百貨店前歩道橋からの風景 車少なーい

2年前、2023年の優勝記念グッズ購入の時は早朝から長蛇の列に並びました。

優勝が18年ぶりということもあったと思いますし、販売する側も予想を超える人数だったかもしれません。他の人も行き交う道を、並ぶ列が幅半分くらい占拠してましたね。

今回は入場に関する告知や事前に整理券の配布もあり、2年前のノウハウがいかされたような感じの対応。
また、並ぶ場所も前回とは変更になっていて、日陰も多く、いろいろ配慮されたんだなぁ、と感じました。

そして5~10分並んだだけで、整理券を無事にGET!手にした整理券は41番と42番。
この日、1~50番までの整理券を持っている人は、9時~9時15分までに所定の場所に集合です。だいたい50番区切りで時間差での集合となるようでした。

整理券の画像

さて、整理券を手に入れたので、あとは集合時間までの間モーニングを食べに行きます。

事前に大阪駅周辺で開いてそうなお店をチェックしてたので、候補のエリアに移動。
うろうろして選んだのは、リンクス梅田1階にある「ぼんたぼんた」LINKS UMEDA店
具も種類も豊富なおにぎり専門店です。

一見テイクアウトのお店に見えるのですが、同じフロアの少し離れたところにイートインスペースがあるんです。そこで食べる場合、希望すれば握りたておにぎりで提供していただけます!

あったかご飯はふっくらしていて、ご飯の中にも具がたっぷり!満足度高く、味ももちろんおいしいです。

ぼんたぼんたのおにぎりセットの画像
左:おかかクリームチーズ 右:高級すじこおにぎり

漬物、ゆで卵、あおさのお味噌汁のセットにして、しっかりいただきました。腹が減っては戦が出来ぬ!この後は戦場となる「優勝記念グッズ売り場」に行くのですから。

さて、集合時間に所定の場所に行き、誘導に従って開店前の百貨店内を移動して特設会場へ向かいます。特設会場はこの日9時30分オープンとなりました!

阪神V記念グッズ売り場の加工画像
オープン前の特設会場の一部。スタンバイ中
阪神V記念グッズ売り場の加工画像
オープン直後。先頭の人たちが入っていった特設会場

前日までに完売の商品も多く出ていたので、お目当てのものが買えるか、うにょーさんとドキドキ。

結果、買えましたー♪
うにょーさんはお目当てのTシャツと、11月の優勝パレードを観に行く時用のTシャツ、そしてタオルとキャップを。私もTシャツとタオルを選び、今回太っ腹うにょーさんに買ってもらいました。ありがとー!😂

阪神V記念グッズの加工画像
買ってもらったTシャツとタオル

購入後、決められた順路で否応なく地下2階まで行き、阪神電車乗り場付近に出てきます。
せっかくなのですぐ近くにあるジューススタンドで安くておいしいミックスジュース(元祖大阪梅田ミックスジュース)をごくごく飲み干しました。

阪神梅田にあるミックスジュース店の画像
ミックスジュース230円。冷たくてフレッシュ!

百貨店開店まであと10分ほど。

もう一つのお目当て、優勝記念ロゴ入りビールを購入するべく、今度は阪神百貨店の開店待ちの列に並びます。笑

そして一番乗りでお目当てのビールがある売り場に到着し、ビールもGET!

阪神V記念ビールの加工画像
今回ペールエールのみ。2年前は3種類の味があった

こうして大好きな阪神タイガースの、ほしかった優勝記念グッズを手に入れたうにょーさん。

普段仕事が忙しく、お疲れ状態が続いていたので心配でしたが、今日は笑顔いっぱい!😆
嬉しそうで、見ていてこちらも笑顔いっぱい♪

私のご機嫌の素は、大切な人の笑顔だなぁ~とつくづく思った、楽しい休日でした😊

阪神百貨店液晶画面の画像
阪神百貨店2階歩道橋出入口横の液晶画面
うみのん

生まれも育ちも大阪の”うみのん”です。
海野香江として昔からたまに詩作しています。
半世紀以上生きていますが、まだまだ不器用な人生。でもこれからをご機嫌に、笑顔で過ごすために、自分が笑顔になれる”素(もと)”をこのブログで残していきます。
(たまに笑顔の裏側もでてくるかも・・・)

うみのんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました