【株主優待】HABAさんありがとう!

HABAの商品カタログの上に製品を置いている画像 ご機嫌のもと

3月末時点で株を保有していると、配当金や株主優待の権利を付与する企業が多いんです。
どれくらいの株数を持っているかで何がどれだけもらえるか、というのが変わります。そしてそのあと、実際株主の手元に届くのは、権利が確定してからだいたい3ヶ月後くらいという印象。

というわけで、6月は届く郵便物が多かったです。笑

その中で楽しみにしていた株主優待が届いたのでご紹介します。それは自然派化粧品メーカーの「HABA」さん。

HABAさんとの出会い

HABA:『Health Aid Beauty Aid(美と健康を助ける)』ーこの実現のため無添加主義を経営理念に掲げ、スキンケア製品をはじめ、ヘアケア・ボディケア、化粧品、サプリメント・健康食品を製造販売している企業です。

私が初めてHABAさんと出会ったのは、今から10年以上前。30代後半だったと思います。

10~30代前半まで、肌が丈夫だと過信して、日焼け止めやスキンケアなどほとんどしなかった私。化粧も面倒くさくてほぼしませんでした。眉毛かくのと、口紅くらい。
昔から肌トラブルはあまりなく、肌はきれいな方だと勘違いしていました。するといえば洗顔くらいで、化粧水で保湿なんて考えもしなかったです。気になったらアロエクリームを塗っていたくらい。笑

今思えば無知って怖い。その後、ちゃんとその怖さを思い知ることになるのですが・・・。

HABAさんとの出会いは“肌トラブルの転機”から

そんな風に肌に優しいことをこれっぽっちもしていなかったので、当然しわ寄せがやってきます。
30代になって少しすると、吹き出物、部分的乾燥、他の肌トラブルが続出!しみ、シワも気になるように!!

それからいくつかのスキンケアを試しますが、美容についてまったく興味を持たずに生きてきたので、何が自分に合うのか、どんな製品があるのかもわかりませんでした。

いろいろ試してみるも、効果が良くわからない。新しい製品を試せば、肌がその成分に慣れるまで1~2週間くらいは肌が荒れ気味になったり。

長年のツケが溜まっている分、効果を実感するまで長期戦かなぁ、と思っていた頃、目に留まった新聞広告。それがHABAさんの「スクワラン(オイル)」でした。

無頓着なスキンケアから一転!初めて実感した肌の声

『たった1滴でOK』ーその言葉と、お試し品の案内。

私の肌は混合肌で、乾燥部分もあるけれど、当時顔のTゾーンはてかりまくり状態。ここにオイルなんて、さらにテカテカ・ベタベタになるんじゃ・・・と最初は否定的でした。しかし、ずっと頭から離れない存在に。

モノは試しで、お試し品を申し込んで使ってみると・・・ベタベタもギトギトもしない!肌馴染みもよく、使い始めても肌荒れが起こらない。それがキッカケで、HABAさんの他の製品にも目を向けました。

紫外線を吸収しまくりだった肌に、美白美容液と保湿ケア。徐々に回復していく私のお肌。
「肌が喜んでる」そんな風に思ったのは初めてだったと思います。

使い続けて見えてきた「自分に合うもの」

スキンケアは肌質や、年齢対策も考えたラインナップが揃っています。自分に合うものを探しやすいです。もちろん店舗に行けば、優しくわかりやすい説明やアドバイスも。

最初は紫外線あびまくり肌へのいたわりで、薬用VCローション(化粧水)を使用。合わせて薬用ホワイトレディ(美容液)や、薬用ホワイトニングスクワラン(保護・美容オイル)で、美白・シミ対策を重点的にしました。期間限定品のスペシャルケアアイテムも、たくさん試しましたね。

5年以上集中的にケアしていると、肌のコンディションが安定したので、その後は年齢肌対策に切替え。

今はスキンケアに、潤い重視のディープモイスチャーローション(化粧水)と薬用ホワイトレディ、そして気分で変えるスクワランがメインです。

スクワランは定番品でも種類が4種類あります。限定商品が出るとさらに増えます。
お気に入りは、限定販売の香りがあるもの(特にラベンダー)や、ビタミンC誘導体配合のミルクタイプ。数種類用意して、保湿した肌を保護する〆の一品として、その時の肌のコンディションや気分で、スクワランを使い分けています。


40代の私は、HABAさんのおかげでお肌改革が進みました。そして50代の今。
かなり改善されたお肌は、シンプルケアで済むほどのコンディションになったんです。

信頼できるから、応援したくなる

自分の肌に合う。それは強い信頼になります。

そんな信頼感が、企業そのものへの興味につながり、「応援したい」と思ったので、初の個別株購入はHABAさんにしました。

HABAさんでは、年に1回の配当金と、年に2回の株主優待(自社製品購入時に使える割引券)が受け取れます。(※2025年時点)
優待の仕組みは、2,000円の買い物ごとに1,000円の割引この1,000円の割引券が10枚(=1万円分)いただけます。4,000円分購入して、1,000円割引×2枚で2,000円引きもOK。2万円分購入して、1,000円割引×10枚で1万円分使い切ることもできます。

HABA商品カタログと株主優待券の画像

この優待が年に2回届くうえ(年間2万円の割引)、店舗・オンラインショップ(株主優待専用URL有)どちらでも使えて有効期限も約1年
無理なく使い切れて、とても実用的なので、愛用者にはありがたい優待です。

株は値動きだけじゃない

正直なところ、株を購入した時はちょっと高いタイミングだったので、今は絶賛・含み損中。笑

でも配当金ももらい、優待で必要品購入の割引が受けられるので、長期保有でマイナス分は縮小予定。
日々の暮らしに“ちょっと嬉しい”が届くことが、株を持つことの楽しさでもあるなぁ、と感じています。

お気に入りを「応援する」という選択

HABAさんは、私のお肌と心を整えてくれた大事な存在。
だから、応援したいし、これからもお世話になりたい企業です。

もしあなたにも、「長年愛用しているお気に入りブランド」があるなら、その企業を応援する手段として“株主優待”という選択肢もあるかもしれませんね。

これからも「好きなもの」との付き合い方が、もっとご機嫌に広がっていきますように。

HABAの商品カタログの上に製品を置いている画像
うみのん

生まれも育ちも大阪の”うみのん”です。
海野香江として昔からたまに詩作しています。
半世紀以上生きていますが、まだまだ不器用な人生。でもこれからをご機嫌に、笑顔で過ごすために、自分が笑顔になれる”素(もと)”をこのブログで残していきます。
(たまに笑顔の裏側もでてくるかも・・・)

うみのんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました