災害はいつ起こるかわからないからこそ、日ごろからの備えが大切。
ということで非常食を備えている方も多いのではないでしょうか。昨今は非常食の種類も豊富で、どれをストックしておこうかと迷ったりします。
我が家でもいくつかストックしているのですが、今回はお気に入りの非常食「安心米(アルファ化米)」をご紹介したいと思います。
非常食の中でも頼れる「アルファー食品」
私が特にお気に入りなのは「安心米(アルファ化米)」
お湯やお水を入れて待つだけで、ご飯が食べられる優れものです。

アルファ化米
炊いたり蒸したご飯を、熱風で急速乾燥させたお米。この乾燥させたアルファ化米は、水分が少ないため腐りにくい状態を維持しながら、炊飯したご飯と同じデンプン構造をしているため、おいしさもそのままなんです。さらにアルファ化米は洗米・つけ置きの必要がなく、短時間で炊きあがるので、通常のお米より早く簡単に調理することができます。
ーアルファー食品株式会社HPよりー
「安心米(アルファ化米)」シリーズは、通常の白ごはんだけでなく、味付きごはん、ピラフなどバリエーションが豊富。
そしてアルファー食品では他にも、おかゆやおこげのスナック、ぜんざいおはぎなども非常食としてあるんです。開封したらそのまま食べられる手軽さ!

いずれも非常食なので長期保存が可能(安心米はおおむね5年)。常温で保存できるのも嬉しいです。
もしもの時、ふっくらあたたかいご飯が食べられたら…そしておやつも食べられたら…心がほっと安らぎそうです。
知れば手軽!実際に作ってみたら?
安心だ、手軽だ、と言われても、「ホントに?実際どーなの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ということでまずは「召しあがり方」をご紹介!

①パッケージ裏面に手順が書いてあるので、まず読みます。
※「お湯」で作るか、「水」で作るかで出来上がり時間が大きく変わります。
状況に応じて、または食べたい時間に合わせて準備をしてください。
■とうもろこしご飯の場合■ 食べられる目安
● 熱湯 15分 ● 水 60分

②袋の上部を開け、中に入っている脱酸素剤とスプーンを取り出します。
次に袋の底面をしっかりと開き、袋が自立して立つようにします。
※しっかり開いておかないと、熱湯(または水)を入れた時に倒れやすいので危ないです。

③熱湯(または水)を、袋の内側の「注水線」まで入れて、すぐにスプーンでよーくかき混ぜます。


④混ぜたら、袋のチャックをしっかり閉じて、目安時間になるまで待ちましょう。
■とうもろこしご飯の場合■ 食べられる目安
● 熱湯 15分 ● 水 60分
⑤時間が経過したら出来上がり!しっかり混ぜて、さあ召し上がれ!
※付属のスプーンを使って、袋のまま食べることもできます。食器いらず!


待ち時間が長いと思われるかもしれませんが、待っている間に他のおかずを用意したり、何かと用事ができます。
(ちなみに「安心米クイック」という商品もあり、こちらは「熱湯5分、水30分」とかなりの時短!)
非常時には火を使わなくても水だけでふっくらしたご飯ができるので、食べたらどれだけ安堵するだろう、と想像します。
非常食、じつは“日常食”にもなる
「非常食=災害時」、という印象がありませんか?
実は普段の生活でも大活躍するんですよ。私の実用例を3つご紹介します。
①体調を崩したとき
インフルエンザにかかり、熱が出て胃腸が弱っているとき。消化の良いものや栄養が摂れるものがほしいけれど、作る元気は・・・ありませんでした。
そんなとき、思い出したのが保存していた「安心米」のごはんやおかゆ。
味のバリエーションもあり、しんどいときの心強い助けになりました。
②病気の友人へのお見舞い
感染症にかかった一人暮らしの友人。外出できず、不便が多いと思い、差入れを考えました。
そういうときにも「安心米」
家に置いていたストックからいくつか選び、友人宅の玄関のドアノブに袋を引っかけておきました。友人はとても喜んでくれました。
「食べやすいし、栄養も取れる!」と。
③つくるのが面倒なとき
単にごはんを作るのが面倒、メニューを考えるのも面倒、でもごはんが食べたいと思うとき。アルファ化米は選択肢の1つになります。(私の場合「食べない」という選択肢はありません。)
手軽なレンチンメニューが巷にはたくさん売られていますが、冷凍ものや保存にかさばるものが多く、我が家ではあまり購入しません。でもアルファ化米は常温&省スペースでストックできて便利♪
他にもこんな活用が
また、テレビで観たのですが、職場でのプチギフトとして非常食を渡す、という使い方もあるようです。
「ほんの気持ちです」「感謝」など、ちょっとしたお礼として渡すプチギフト。クッキーなどの小菓子やドリンク系が多いイメージなんですが、それらの代わりに非常食1食分。ちょっとユニークで、でも実用的。
他にも、旅行やキャンプに持っていくという人も。軽くてかさばりにくいのでいいですね。

贈り物にもなるアルファ化米
アルファー食品では非常食だけでなく、鯛おこわや赤飯といった、少し贅沢なものが、手軽に本格的に家庭で味わえる商品もあります。
これらは贈答用として選ばれることも。
災害時の備えだけでなく、「ハレの日にも楽しめる贈り物」― 珍しくて実用的で、もらったらとても嬉しいかも♪
保存性良し、食物アレルギーにも対応!安心の非常食
今回ご紹介した非常食は、いずれも
- 食物アレルギー対応
- 宗教上の理由から食が制限される方への配慮(ハラール認証)
- 国産米使用
など、さまざまな対応がなされた商品です。
多くの方が安心して食べられるようにという配慮、素敵ですね。
だからこそ、普段使いにも、贈答品にもできて活用が広がります。
まずは一度、試してみませんか?
非常食は特別な時だけのものではなく、日常生活の中でも頼れる存在です。
私自身も、体調不良のときや、ちょっとしたギフトなどに、と助けられています。
まずは一度食べてみること。
「食べ方」を試しておくことで、いざという非常時にも落ち着いて対処できます。
「知っている」という安心感は、想定外の状況下で心強く感じることでしょう。
気になる方は、アルファー食品のオンラインショップで“お試しセット”など、チェックしてみてくださいね。
コメント